8月8日(土)[3日目]
カテゴリ:ヨーロッパ
08/16
この日は朝早くから、ローテンブルクの市内観光
残念ながら、聖ヤコブ教会は外観工事がなされていたため、
カバーで覆われていたけれど、
添乗員Mさんの解説がとても分かりやすかったので、何となく想像できました
後は市庁舎を見学
広場に面した建物はルネサンス様式で、裏はゴシック様式
確かに造りを見るとその通りだなぁ~と納得☆
大学の西洋美術史で習った知識は、こんな所で生かされました
あと、キレイな通りがあったのでパチリ

中心部のマルクト広場で解散した後、少々のフリータイム
ツアーのみんなと歩いている間に可愛いお店を沢山見つけたので
それらのお店を中心に回ってみました
まずは、アクセサリーが結構売られているお店でシルバーのピアスを購入
6ユーロ位
ドイツは割と物価が安いなぁと思いました
ドイツは人間も良いし、お財布にも優しいし、良い国☆
ちなみに散歩中にこんな可愛いお家を発見しました

次に、可愛いくまさんが座っている、テディベアのお店を物色しました
こんなに可愛い↓

店内も可愛かったです
可愛い小さめのクッションを見つけたので、
我が家のネコ用に買って行こうかなーと思ったのですが…
どうせ汚されるだけだろうな、と思い、断念しました
あと、違うテディベアのお店で、
テディベアが白黒でプリントされている筆箱を買いました
後期の授業でフル活用します
後はクリスマス用品専門店に行って、クリスマス気分を味わったり、絵葉書を買ったり
うーん、ドイツのクリスマス市…人生で1度で良いから行ってみたいです
色々ショッピングをした後にお昼ごはん
あまりドイツ料理は口に合わないから、どこでもいいやーと
適当にお店に入って、適当に頼んだら
前日の夕食とほぼ同じもの(牛肉が豚肉に代わっただけ)が出てきてビックリ
しかも量は2倍
昨晩、半分残したから、実際に食べた量の4倍
この料理は、ドイツの名物料理なのかもしれない…と思いました
頼んだものなので、できるだけ食べましたが
残念ながら、やはり少し残してしまいました
でも、デザートは別腹
という訳で、添乗員Mさんが教えてくれた"シュネーバル"というお菓子を食べに行きました
シュネーバルは、一言で言うと、
クッキーとドーナツを足して2で割ったようなお菓子です


シュネーバルのミニ版を2コ、バニラ味とヘーゼルナッツ味を食べてみました
サクサクしていて美味しかったです
その後、ロマンティック街道を南下し、デュンケルスビュールに移動して散策
古い街だと聞いていましたが、とてもキレイな街でした
ドイツは本当に街作りが上手な国です☆
ここでもフリータイムがあったのですが、少ししかなかったので
もう一度ドイツワインを吟味しに、ワイン店へ行きました
試飲してみたら、美味しかったので3本購入
ドイツワインは、とにかく安い
フランスワインは高いらしいので、ワインのお買い物はドイツのみです
その後、またまたロマンティック街道を南下して
今度はフュッセンにあるヴィース教会へ行きました
この教会は、ドイツ・ロココ様式の傑作として有名で、世界遺産にも登録されています
ちなみにロココ様式とは、
18世紀に、ルイ15世時代の宮廷から始まった様式で
古典主義(理知的な世界観)への反動から、
女性的な優美さ・繊細さが強調されていることが特徴です
ちょっとした豆知識
世界史を勉強した人なら知ってると思います☆
教会内に入ると…その装飾に圧巻
写真撮影は厳禁だったので、撮りたかったけれど撮れませんでした
天井には空と虹、主祭壇の奥にはキリスト像、
豪華な色彩と複雑な構図
それから素敵な装飾…
何をとっても素晴らしい
の一言に尽きます
教会の席に座って、改めて教会内を眺めてみると、更に感動が込み上げてきました
美しすぎて…少し泣きそうになりました
もちろん絵葉書を購入
またバスに乗って、ホーエンシュバンガウへ
明朝行く、ノイシュバンシュタイン城の近くのホテルに宿泊です
空気がとってもキレイ
夜には、今回ヨーロッパに来て、初めて食事の席でワインを飲みました
赤ワインです
疲れているせいか、すぐほろ酔い
グラス1杯のうち、半分くらいで完全に酔ってたと思います
ちなみに私は、酔うとずーっとニコニコしているらしい(笑)

残念ながら、聖ヤコブ教会は外観工事がなされていたため、
カバーで覆われていたけれど、
添乗員Mさんの解説がとても分かりやすかったので、何となく想像できました

後は市庁舎を見学

広場に面した建物はルネサンス様式で、裏はゴシック様式

確かに造りを見るとその通りだなぁ~と納得☆
大学の西洋美術史で習った知識は、こんな所で生かされました

あと、キレイな通りがあったのでパチリ


中心部のマルクト広場で解散した後、少々のフリータイム

ツアーのみんなと歩いている間に可愛いお店を沢山見つけたので
それらのお店を中心に回ってみました

まずは、アクセサリーが結構売られているお店でシルバーのピアスを購入

6ユーロ位


ドイツは人間も良いし、お財布にも優しいし、良い国☆
ちなみに散歩中にこんな可愛いお家を発見しました


次に、可愛いくまさんが座っている、テディベアのお店を物色しました

こんなに可愛い↓

店内も可愛かったです

可愛い小さめのクッションを見つけたので、
我が家のネコ用に買って行こうかなーと思ったのですが…
どうせ汚されるだけだろうな、と思い、断念しました

あと、違うテディベアのお店で、
テディベアが白黒でプリントされている筆箱を買いました

後期の授業でフル活用します

後はクリスマス用品専門店に行って、クリスマス気分を味わったり、絵葉書を買ったり

うーん、ドイツのクリスマス市…人生で1度で良いから行ってみたいです

色々ショッピングをした後にお昼ごはん

あまりドイツ料理は口に合わないから、どこでもいいやーと
適当にお店に入って、適当に頼んだら
前日の夕食とほぼ同じもの(牛肉が豚肉に代わっただけ)が出てきてビックリ

しかも量は2倍

昨晩、半分残したから、実際に食べた量の4倍

この料理は、ドイツの名物料理なのかもしれない…と思いました

頼んだものなので、できるだけ食べましたが

残念ながら、やはり少し残してしまいました

でも、デザートは別腹

という訳で、添乗員Mさんが教えてくれた"シュネーバル"というお菓子を食べに行きました

シュネーバルは、一言で言うと、
クッキーとドーナツを足して2で割ったようなお菓子です



シュネーバルのミニ版を2コ、バニラ味とヘーゼルナッツ味を食べてみました

サクサクしていて美味しかったです

その後、ロマンティック街道を南下し、デュンケルスビュールに移動して散策

古い街だと聞いていましたが、とてもキレイな街でした

ドイツは本当に街作りが上手な国です☆
ここでもフリータイムがあったのですが、少ししかなかったので
もう一度ドイツワインを吟味しに、ワイン店へ行きました

試飲してみたら、美味しかったので3本購入

ドイツワインは、とにかく安い

フランスワインは高いらしいので、ワインのお買い物はドイツのみです

その後、またまたロマンティック街道を南下して
今度はフュッセンにあるヴィース教会へ行きました

この教会は、ドイツ・ロココ様式の傑作として有名で、世界遺産にも登録されています

ちなみにロココ様式とは、
18世紀に、ルイ15世時代の宮廷から始まった様式で
古典主義(理知的な世界観)への反動から、
女性的な優美さ・繊細さが強調されていることが特徴です

ちょっとした豆知識

世界史を勉強した人なら知ってると思います☆
教会内に入ると…その装飾に圧巻

写真撮影は厳禁だったので、撮りたかったけれど撮れませんでした

天井には空と虹、主祭壇の奥にはキリスト像、
豪華な色彩と複雑な構図

何をとっても素晴らしい


教会の席に座って、改めて教会内を眺めてみると、更に感動が込み上げてきました

美しすぎて…少し泣きそうになりました

もちろん絵葉書を購入

またバスに乗って、ホーエンシュバンガウへ

明朝行く、ノイシュバンシュタイン城の近くのホテルに宿泊です

空気がとってもキレイ

夜には、今回ヨーロッパに来て、初めて食事の席でワインを飲みました

赤ワインです


グラス1杯のうち、半分くらいで完全に酔ってたと思います

ちなみに私は、酔うとずーっとニコニコしているらしい(笑)
スポンサーサイト
- | コメント:(0) | トラックバック:(0) |
0 Comments
Leave a Comment